『お米を食べていれば、栄養不足にはならないだろう!』『日本人はやっぱりお米!』
なんとなくこんな前提が植え付けられているのが現代の日本人の価値観だと思っているのは私だけでしょうか。
もちろん白米はとっても美味しいですし、私も大好きです!!!!^_^
エネルギー源となる炭水化物でありますが、私は白米を食べる習慣を自分なりのダイエット法の一つとして、無くしていた事だけは良かったなと思います。。
では、具体的に特に日本人は毎日食べている白米の何が良くないと言えるのでしょうか??
白米が体に及ぼす害とは?
炭水化物=糖質(多)+食物繊維(少)
【そもそも白米とは】 玄米を精米した米のこと。
引用元:ウィキペディアより
精米=精製されている という事です。
【炭水化物とは】
色々な食品の表記をみて見てみて下さい。炭水化物、タンパク質、脂質などなどありますが、糖質、食物繊維も表記されていることもあります。表記が無いものは、糖質と食物繊維が入っていないのではなく、それらは炭水化物の中に含まれているのです。
つまり、炭水化物とは『糖質+食物繊維』だと言えます。
炭水化物と表記されている内訳は、食物繊維の方が多いかもしれないですし、糖質の方が多いかもしれません。
ですが、残念ながら多くの食品は、食物繊維の方が大抵わずかと言えます…。(汗)
一般的な食事は、糖質で溢れているというのが現状なのです( ; ; )
白米に入っている糖質はどのくらい???
普段の食事の白米だけで、
※ 角砂糖にすると約11個分。
(ごはん一膳 150gあたりの糖55g)
↓
一方、サーロインステーキ
糖質0.6g 角砂糖1/8個分
肉にはタンパク質が豊富に含まれています。
人間も、タンパク質で出来ています!!
白米は食物繊維が少なく、糖質が多いです。
★肉や魚を沢山食べ、食物繊維である野菜や海藻類等を食べた方が健康的且つ太らない食事といえます♡
写真:糖質制限サイトより
もちろん、三大栄養素の1つである『糖質』は人間の身体にとって重要な栄養素の一つです。
ただ、お気付きかもしれませんが、糖質は普段の食事で既に摂取しているのです。
野菜や果物、もちろんお米にも様々な食材に糖質は含まれています!!!!
ですので、三大栄養素だからと言ってわざわざ甘いものを食べる必要はないのです。
糖質を摂りすぎると体の様々な不調へ繋がります。
食後、眠気が襲ってくるのも血糖が不安定で糖質の仕業だと言えます。
血糖を安定させることで、ある程度、糖質が少し多くなっても処理できる力がつきます。
大人の方は、低血糖症や逆に高血糖症がかなり多いと思います。
精製された糖質を摂取すると、カラダの中でどんなことが起こるの??
血糖値が急上昇、その後急降下
この時、上がりすぎた血糖値を下げるためのホルモンインスリンが分泌される。
※ 血糖値を上げるホルモンと下げるホルモンが引っ張り合いっこするイメージです。
急上昇と急降下でホルモンが過剰分泌することで、糖尿・うつ・アレルギー等へ
繋がる。
そう、ここで最初にあげた精製された食べ物の一つ『白米』が登場します。 ・精製された食べ物とは・穀物に多く、白米、小麦粉、お煎餅、パン、麺、そば、パスタ、うどん、白砂糖他にも色々あります。
お菓子じゃなければカラダに良い訳ではないというのが一つの意見です。
白米が悪だー!!!とは思っていませんが、ごはん一杯でもそのくらいの糖質が含まれていますので、量を少なくするor精製されていない玄米を代用するのが良いかと思います。

毎日ご飯を食べている人が、ご飯を抜くのはかなり辛いですよね( ; ; )
現代人は、狩などで食料を得ていた旧石器時代と比較しても栄養不足と言えるのです。
戦争もなくこんなに平和で、食材がいつでも手に入り、清潔なで暮らしやすい環境になったからこそ、気付かずに失っているものが沢山あるのです。
栄養が豊富過ぎるからメタボや糖尿病や肥満になるのではありません。
ただ、現代日本の食生活はタンパク質不足、糖質過剰等カラダが健康でいられるための食事ではないような気がします。
今の自分は何を摂るべきなのか???
カラダの不調を治したい!
一人一人異なるカラダに最適量の栄養素を摂る事が、真の健康への近道です。
そう思っている方は、是非一緒にオーソモレキュラー 栄養療法を始めてみませんか^_^
まとめ
白米は、ご飯一膳食べるだけで角砂糖にすると11個ほど含まれていて、かなり糖質が多い食材である。
玄米は、精製という過程をせず、そのままで栄養も豊富であるので糖質の多い白米ではなく、精製されていない食材である玄米を代用しよう★
(量は少なめだとよりいい◎)
ご飯を食べたあと、眠気がすごい人は糖質が多いお食事だと言える。
糖質を制限することで、食後血糖を安定させることに繋がる。
人間の体は、動物性のタンパク質でできているので、肉や魚、卵を沢山食べよう^_^